n_shinichi’s blog

日々の備忘録、 趣味のあれこれなど紹介 (すみません、メニュー、リンク、カテゴリー分けがうまくできてません、★記事一覧★で見てください...) NHK魔改造の夜ではDンソーのベテランアドバイザーってことで出ました♪

MENU

レグザ 突然電源切れ 直った。 ウィスカ だったんだと思う。

レグザで電源突然切れる・・・は定番のセメント抵抗切れじゃなくてウィスカの場合もありそうです。


うちのレグザ42J8が電源突然切れたりするようになった。

数か月前は数日に1回。

それが最近数時間おき。

数十分おきになって・・・電源が入ったり入らなかったり不安定になった。

ネットで調べるとセメント抵抗故障が多いらしい。

分解してして驚きました。
今時のテレビって基板こんだけ?ってのもあるけど一番でかい電源基板が片面基板・・・
コスト極めようとするとこうなるのか...
工作でも安く作るっても両面基板にはすること多いのに。。。
ちなみに電源基板よりチューナー基板の方が熱いです。

異常発熱部は特になくスイッチング電源のFETのゲートに周囲の埃状況とは明らかに違う針状のつららみたいなのがあった。 

これかっ!って掃除した後で あっ写真撮るの忘れて掃除してしまった・・・

f:id:n_shinichi:20210923002114j:plain

 

電源入れて約10分後。特に異常発熱部無し

f:id:n_shinichi:20210923002157j:plain

 

懐かしの35mm フィルムカメラ ニコンF3 点検 してみたら・・・

昨日からフィルムカメラのことがちょっと話題になって

望遠レンズ500mmに続いて

30年ほど昔に買ったニコンF3、20年以上放置してあったのを

物置から発掘して点検してみることになった。

で・・・開けてびっくり...

ほぼほぼ綺麗・・・ と思ったら...

f:id:n_shinichi:20210922221052j:plain

 

なんてことでしょう。。。

 シャッタースピードのつまみについてるゴムが

  劣化してちぎれてるではないか!!!

f:id:n_shinichi:20210922221235j:plain

こんなことがあるのか・・・

 ネットで中古のニコンF3でもこのゴムが朽ちてちぎれてますなんての

 見当たらないのに。。。

 

となるとカメラの中のモルトの劣化も心配。

加水分解で古いカメラはよくモルトがボロボロに朽ちてるそうな。

恐る恐るレンズを外すと・・・

 (ここでレンズの外し方を忘れてて手間取った。カメラの使い方すっかり忘れてて

  グーグル先生に聞いた)

でもってレンズを外して中を確認。。。

f:id:n_shinichi:20210922222240j:plain

朽ちてはなさそうだった。 ほっ・・・

ボタン電池も入れっぱなしだったけど液漏れしてなくて ほっ・・・

30年前のレンズ ニッコール CT-500 とっても綺麗♪

今日、ひょんなことからフィルムカメラのことが話題になって

昔使ってた望遠レンズがどうなってるのか確認してみることになった。

 

そもそも・・・

30年ほど前、知り合いにカメラ撮影がすごいうまい人がいました。

野鳥の会の人で、会誌の表紙を飾ったりすることがあるほどの腕前でした。

で、その人の撮った鳥の写真がとれも綺麗!

自分はよく矢作の山奥にツーリングに行っててそういう綺麗な鳥を

よく見かけてたので撮りたいと思ってカメラはニコンF3、レンズが小さいものから

大きいものでは500mmの単焦点望遠レンズまで買った。

その望遠レンズ、当時は60万ほどしたので大事にしまったはず・・・だけど

もう20年以上確認してない。。。で物置探して・・・あった!!!

専用ケースをさらに当時の段ボールの箱にちゃんとしまってた。

f:id:n_shinichi:20210922000703j:plain

f:id:n_shinichi:20210922000817j:plain

乾燥剤もちゃんろいっぱい入れてた。

レンズのコーティングは湿気があるとカビるんですよね。確か。。。

 

でもって取り出してみた。

 レンズ、綺麗、Ok♪  ほぼどこにも傷はない。とってもきれいな極上品状態。

f:id:n_shinichi:20210922000957j:plain

 

オークションで見ると自分のと同程度のがざっとまだ15万くらいで売れてた。

30年前の物なのに立派・・・なのかな?

レンズの基本性能はまだ十分に高い。

また使う時が来るかな・・・

 

Stickくん、自動運転コンテスト参加の準備 壁の距離を測ろう

とりあえずは、いったん倒立しながらってのは置いといて、、、

 うまく準備が進んでゆとりがあればやる。

フツーの2輪車でまずはセンサをつけて思ったことができるか試してみることにする。

 

Stickくん、

モータドライバはDRV8830なもんでI2C通信制御。

同じくVL53L0xもI2C、この距離センサこの前単独でM5Stickで試したやつを組み合わせてみた。

 ちょっと暫定なんで輪ゴム止め・・・

  でもそのまま行くかもしれんけど。

前側はこんな感じ とってもシンプル。たまたま、Stickの厚みにいい感じに収まる。

f:id:n_shinichi:20210918000830j:plain

前側

後ろ側はこんな感じ

f:id:n_shinichi:20210918001012j:plain

プルアップとかは8830についてるので必要なし。

単純に同じI2Cバスに載せるだけ。

でもって感度テスト。

まーまーいい感じ。たった5cm程度のガムテープのある位置でちゃんと認識して距離を測ってくれる。 赤外線TOF方式、VL53L0x すばらしいです。

こんなサイズで。。。 もー超音波センサはあまり使わなくなるかも。

www.youtube.com

おまけ Mini水飲み鳥の動力でマーブルマシン 2個の場合

既に3個でネタバレだけどせっかく録ったので一応

3個から予想通り、当然の動き。の記録。

玉運びひしゃくの3Dモデルです。

f:id:n_shinichi:20210917004129p:plain

ひしゃくの穴角度が絶妙なのです。

それなりに計算のうんちくがあるのですが・・・

これ、地味にすごいいいね♪ と褒めて?くれたけど

説明しようとすると それはいいって

かみさんは聞いてくれませんでした...

世界初!? 水が燃料で動く マーブルマシン つづき・・・

昨日は玉1個バージョンの紹介しました。

 あれは最近の工作ものでは一番家族には受けました。

  地味に癒しになるそうです。

  なぜか自分も、たしかになんとなしにずーと見てられます。

 

実は玉は複数個でも行けます。自慢するほどのことでもなんでもないえすが。


www.youtube.com

 

 

■レールガイドについて

玉がいい感じに丁度のタイミングでお玉にに入っていい感じのタイミングで

出てくるのがすごいねってかみさんが褒めてくれた。

で、そう? これはねちゃんと計算して設計したんだよってうんちくを

説明しようとすると もういい...でした orz

実は難しいことをサラッとやって見せた方がいいそうです。

 

レールガイド、3Dプリンタで作ってますがあれも実はいい感じになるまでVer5くらいあります。CADでフツーに欲しい形で作っても安物3Dプリンタではその通りに作れません。基本設計はこちら。これはこれでレーザーカッターならこれでほぼ行けるんじゃないかと思うのでまたやってみようと思う。

BB弾Φ6mmをΦ2線90度2本レールで支える形。

 

f:id:n_shinichi:20210915231537p:plain

3D形状はこんな感じ

f:id:n_shinichi:20210915231800p:plain

でも全然その通りには作れない。

3DプリンタはΦ0.3ノズルで一般のΦ0.4より気持ち高精度仕様なんだけど。
 で、試行錯誤して・・・

f:id:n_shinichi:20210915232309p:plain

これで実際に玉が干渉せず、ワイヤーも程よく固定できてちゃんと使える形の造形になった。

f:id:n_shinichi:20210915232447p:plain

 

材料費、10個で1円くらい。。。

f:id:n_shinichi:20210915233001j:plain

 

 

世界初!? 水が燃料で動く マーブルマシン

ちょっと大げさだけど、マーブルマシン 水飲み平和鳥 ハッピーバード、ドリンキングバード等々絡めて検索しても引っ掛かるものはなかった・・・ので... ^^;

 

以前、水飲み鳥で発電してLEDを点滅させる工作を作った。

 水が燃料(燃やさないのに燃料も変だけど)で発電、東京メイカフェアに出品した。

  それも 世界初 だった。 こういう調子でいけば世界初はいくらでもいけちゃうけど。。。

水飲み平和鳥、一般にサイズが2種類販売されてます。

f:id:n_shinichi:20210914220802j:plain

大は29g、小は8g程度で、1/3以下です。

中の塩化メチレンの動体積エネルギはざっと計算すると10倍の差がありました。

 

小・・・mini水飲み鳥くんは発電するにはあまりにエネルギが小さくLEDをしっかり光らせるには弱かったので当時は活躍の場が得られずかわいそうな状態でした。。。が、、、出番ができました♪

 

小型マーブルマシンの動力源の仕事が来ました。

やりました。コップ一杯の水で3日間休まず動く働き者です!


www.youtube.com