n_shinichi’s blog

日々の備忘録、 趣味のあれこれなど紹介 (メニュー、リンクがうまくできてません、★記事一覧★で見てください...)

MENU

HPプリンタのインクタンクの中身・・・

思った以上にスカスカでびっくり。。。って話。

 

 

空になったHPの空インク (純正品)

ちょうどインクがなくなって、交換した時、ふとこれって

中はどんなんだろう。。。って思って分解してみた。

昔は他のプリンタでよくインクは純正品のパックを買うと高いので

パックに小さな穴開けてインクを補充してた。

 

最近はそんなに印刷もしないので交換用を買ってるけど

やっぱりえらい高いよなって思った。

で、中はどんなんだろうって切って開けてみた。

切る・・・これも超音波カッター持ってなかったらやらんかったと思う。

 

インクタンク、

 けっこうがっちりしてる。これ普通のカッターとかじゃ大変。

 以前ならこういうのはミニターで切る、はんだごてで切る、 とかだった。

これが超音波カッターがあったら100倍簡単かもしれない。

 バターを切るみたいにするする切れる。 

 こういうのやるたびもっと早く買うんだったなって思う。

   (実際は買ったんじゃなくてふるさと納税だけど)

 

蓋を切り取ったところ

え。。。これだけ?って感じ。
  スポンジの両側の区切った部屋ってインクが入ってたのかなぁ?

  スポンジがインクで真っ黒の跡くらい残ってそうなもんだけど

  ちゃんといっぱい入ってたのか?って疑いたくなるほど

  インク感がまったくないスポンジ。

 

スポンジ取ると・・・ こんな感じ。

ほんとに新品の時インクいっぱい入ってたのかな。。。?

ちょっと蓋の裏側が簡単な平面ではなくて

 なんか意味ありげな穴とか構造がある。

 空気、通気口とかにもなってるのかな?

 

ヘッドの上には紙っぽいのがあって仕切られてる。

 それを破ったらヘッドが見えた。

 

こんな簡単な構造なら、インクなくなったら穴開けて補充するのが

 簡単にできちゃうかな。。。