n_shinichi’s blog

日々の備忘録、 趣味のあれこれなど紹介 (すみません、メニュー、リンク、カテゴリー分けがうまくできてません、★記事一覧★で見てください...) NHK魔改造の夜ではDンソーのベテランアドバイザーってことで出ました♪

MENU

モータブラケット回りの見直し、着地弾みダンパー機構

もう11月になってしまった・・・

 予定より遅れてる ちょっとやばい。

 寝る前に3Dプリンタ設計変更品仕掛けて、

 朝、仕事前に実験ってパターンになってきた。

 

モータのブラケット部をフローティングにしないとよくないよなって

 思ってたけどグロメット買ったりを忘れてた。

 ひとまずAmazonで小さめでいろんなのが入ってるの買った。

 

もーっと小さめのでいろいろにするんだった。。。

 

結局一番小さいやつ選んでブラケット設計したけど

 周りの関係で肉が余りとれんかった。

  この辺もどっかで見直しせんと。

 

出来たのが右。

 左はブラケットがリジッド固定

 グロメットで柔らかく固定した分、回転起動直後に

 低回転で共振が大きく入ると思うので、フライホイール保護カバーも

 少し大きくした。  

 高回転になった時に高次の共振がどこかと共振しませんように・・・  

  形状が全体では複雑なので共振程度が計算できんし、ちょっと読めない。 

  経験的にはたいていは浮かした方が錘とモータで相殺調心で外に出てくる

  振動は小さくなるはず。。。ってところ。

 

         後で毛皮着る時にはみ出しながらでも入りますように。。。

 

着地弾みダンパー機構

 これっていいのが思い浮かばない。

 全体サイズが大きければブレーキ機構をサーボで作って制御で・・・って

 やるといろいろ調整も楽でいいのだけどそんなスペースはない。

 

鍵爪片方ロックとかだとアンカー機構とかで簡単にできるけど

 それだと繰り返しができん、調整できるようにしづらい。

 

結局、ちょっと重くなるけどワンウェイクラッチベアリングを入れてみる

 ことにした。

 

 

それで足が伸びる時にはあまり負荷を掛けずに

 縮むときにはブレーキがかかるようにしてみる。

  ゴムの巻き上げではブレーキ分力がいるけどたぶんまだ大丈夫なはず。