n_shinichi’s blog

日々の備忘録、 趣味のあれこれなど紹介 (すみません、メニュー、リンク、カテゴリー分けがうまくできてません、★記事一覧★で見てください...) NHK魔改造の夜ではDンソーのベテランアドバイザーってことで出ました♪

MENU

超低電力モータ ゆらゆらソーラーの魔改造?モータ 磁石1個で自律起動

ゆらゆらソーラーの改造モータ、出力が小さすぎて軸受け、

ベアリングとかはフリクションがでかすぎてまるで動かない

・・・やっぱり針シャフトにしないとダメかな。。。ってところ

 

磁石1個式でも微妙に重心をずらせてやると振子式に動いて

いずれは回転することができます。

 

動画、Youtubeに上げるとコマ数が変わるのかな?

ストロボ効果でどっちに回ってるのかよくわからないですが

150rpmくらいで回ってます。

太陽電池約3cm2で以前太陽光では1mWくらい出力合ったけど蛍光灯なので

0.1mWとかの超低電力で動くモータって感じかな・・・

www.youtube.com

 

100キン片刃ニッパーで アルティメットニッパーに負けない ニッパー作ってみた。

ちょっと前の片刃ニッパーのプチ魔改造の続き。

 

元はセリアの100キン 片刃ニッパー

 

こんな感じで刃は全然切れない。。。

バッチンって樹脂の細いものも断裂させる感じ

 

ちょっとわかりにくいけど・・・

刃側を刃幅1~2mm刃厚1mm弱くらいで刃をつけた。

これでプラモのゲート切りとかはパチンて音が出ないヌルっとニッパーにはだいぶなった。

 

おもしろくなったんで ガッツり削って刃の辺りをもっと

高級品のそれっぽくしてみた。

 

まな板刃側は0.5mm幅くらい。

片刃側は刃厚0.5mm以下くらいにした。



 

アルミ線も先回Verよりさらにヌルっと切れるようになった・・・

もう細い針金でも切ったら刃は終わりです・・・

ストッパーがないので強く握りすぎてもダメです。。。

 

100キン片刃ニッパーで アルティメットニッパーに負けない ニッパー作ってみた。

ちょっと前の片刃ニッパーのプチ魔改造の続き。

 

元はセリアの100キン 片刃ニッパー

 

こんな感じで刃は全然切れない。。。

バッチンって樹脂の細いものも断裂させる感じ

 

ちょっとわかりにくいけど・・・

刃側を刃幅1~2mm刃厚1mm弱くらいで刃をつけた。

これでプラモのゲート切りとかはパチンて音が出ないヌルっとニッパーにはだいぶなった。

 

おもしろくなったんで ガッツり削って刃の辺りをもっと

高級品のそれっぽくしてみた。

 

まな板刃側は0.5mm幅くらい。

片刃側は刃厚0.5mm以下くらいにした。



 

アルミ線も先回Verよりさらにヌルっと切れるようになった・・・

もう細い針金でも切ったら刃は終わりです・・・

 

 

超低電力 ゆらゆらソーラー モータ

以前、100キンのゆらゆらソーラーのパワーユニットでモータを作った。

ただ、あまりに出力が小さく太陽光の下で3cm2程度の太陽電池

出力が約1mW程度。そこから電子回路・・・・

100キンのインバータ、これが超すごくよくできてる。

地味に誰にも気付いてもらえないとこ?で・・・

こんなサイズで、こんな値段で。

 

かっこよく?難しく?言うと...

単極回転センサレス(センサ内臓)、コアレスモータドライバ

実際のところは非安定マルチバイブレータ回路をベースに

自励発振から他励発振回路切り替えをうまい具合に連動する回路方式が主流の様です。

起動回路の自励発振はみたとこ数秒に1回くらいが多そう。

一旦、電磁誘導が入るとそれをトリガに逆位相に電流駆動する回路が

すごくうまくできてる。回路を見るとなるほどだけど最初に考えた人は

簡単な構成でうまく考えたなって思う。

 

これの始まりは日本製の国際ディスプレイ工業さんらしい

 

100キンのはその辺の回路をだいぶ簡略化されてるっぽい。

日本製の高級品?は光度が強くても同じ振幅で出力が制限されてたりするけど

100キンのは光が強くなれば振幅が大きくなってカタカタ縁に当たる。

 

他励で動く感じに切り替わるのでうまくモータのドライブ回路にしたら

ゆらゆらの駆動周期より速いトルク印可周期で回るモータ作れるかも...

が最初だった。  でも、

適当な軸受けをを使うとフリクションがでかすぎて回らない。

回路の感じからして機械出力で取れるのは0.2mWくらいかな。

出力があまりに小さい。

 

結局一番よく回ったのが磁気浮上軸受けでローターは宙に浮かせて

回すというのが一番よく回った。

これだと室内の普通の蛍光灯の下でも回る。

 

この動力で何か動く工作をやってみよう。。。と思うけど

ただ軸が浮いてるのでそー簡単にうまく出力は取り出せない。

 

やっぱし軸は固定された形でないとしんどい。

固定したとこで出力が極端に小さいので動力源といっても難しい。

Φ2のシャフトに低フリクションベアリング使って試しに

2磁極ロータ作ったけどダメ。。。

出力に比べてフリクションでかすぎ。やっぱり。

 

針シャフトにしたら一応回る。

でもこっから出力、動力取り出す。。。難しいぞ...

先日ブログに上げた時計の秒針マーブルマシンの動力よりはるかに出力が小さい。

左からソーラードライブユニット、モータベースフレーム、針ロータ、

 動かなかったベアリングロータ。

 

こんな感じで回る。 蛍光灯の明かりの下だと自励で起動は難しい。

 弾みをつけると回り出すけど加速がまた 遅い。。。

奥右で回ってるのは磁気浮上軸受け型

 ・・・あっちは超低フリクションなんで軽快に回る。

 

このサイズの太陽電池で、蛍光灯の明かりで回るモーター世界初 かな♪

www.youtube.com

超簡単とまではいかない 100キン で ヌルッと切れる プチ魔改造 片刃ニッパー

100キンセリアでプラスチック用の片刃ニッパーが売ってた!

 

100キンで!? すごいって思った。

模型専門店とかで売ってる ヌルッと切れる片刃ニッパー

一般の人はあまり知らないかもしれない。

工作好き、プラモデル好きの人は割と知ってるちょっと変わったニッパー

いい感じのやつは5000円くらいします。

使ったことはあるけど持ってはなかった。

 

それが100キンで!?ってちょっと驚いた。。。

けどよく見たら片刃っぽいけど

片方のまな板側はいいけど片刃側に刃はついてない・・・

でも、これは高級品に化けさせられると思って買った。

 

まな板は、、、まーまな板なんだけど

片刃側は全く刃になってない。。。エッジが鈍角過ぎ ダメです。

ほんとに切れるやつは ”ヌルッと切れる片刃ニッパー"で検索するといっぱい出てきます。

これでプラスチック、アルミ線切るとしっかりパッチンってつぶれて切れます。

そこでミニターでダイヤモンドカッターで高級品同様の刃をつけました。

片刃部は、刃幅約2mmで刃厚は約0.2mm

けっこう手先の器用さに自信がないと造れないかもしれない。

 

アルミ線、プラスチック棒がパチンっじゃなくて、

音はせず ヌルっと切れます。

 

Φ1mmアルミ線を切ったところ。

左は100キン片刃ニッパーのプチ魔改造品で切った物・・・つぶれなし。

             ヌルっと切れて音が出ません。

右はホーザンのミニチュアニッパーで切ったもの・・・つぶれます。

                  パチンって切れます。でもこれがフツーです。

 

片刃ニッパーに興味のある方はお試しあれ

天空のマーブル...

簡単マーブル、コース自体は支柱もなく宙に浮いてるので

時計ベースを崖っぷちに置くと下から見上げる感じで

天空のラピュタになります...

 

負荷トルク緩衝機構はもちっと改良した。

www.youtube.com

超簡単 超高性能? 超正確 超低電力 エコマーブルマシン

エコマーブルマシンをさらに改良・・・極めてみた。

先の0.2gBB弾を10秒に1回、2.5cm の 観覧車は、、、
mgh・・・0.0002kg x 9.8N x 0.025m  = 49μJ@10sec
 ・・・4.9μW出力ではそれなりに余力ありそうだったので、
    倍の出力の取り出しに挑戦してみました。

でも、思った以上に難しかった。

 

ギリギリで5秒に1個、9.8μWの出力を取り出しました。

時計の秒針モータは微小変動トルクモータなので
まともにトルク負荷が掛かると秒針は動きません。


先の観覧車は剛性が強すぎて4個玉押し上げでは回らないので
力積が滑らかに掛かるように工夫しました。

 

剛性を落として秒針が動こうとする瞬間にはトルク負荷が掛からないようにした。

超正確 ・・・超正確に5秒ごとに玉を出します。

超簡単 ・・・構造がとってもシンプルです。ネジ不使用。スナップフィット。

超エコ ・・・単3電池1本で1年以上 たぶん動きます。

超高機能 ?・・・時間がわかります。 コースの変更も簡単。

超低コスト ・・・動力源の時計は100キン。 フレームは3Dプリンタ

レール ・・・ 100キンのアルミ線

レールガイド枕木 ・・・ アルミ板 CNC削り出し

でも、、、設計は超難しいです。。。  プライスレス...

www.youtube.com