n_shinichi’s blog

日々の備忘録、 趣味のあれこれなど紹介 (すみません、メニュー、リンク、カテゴリー分けがうまくできてません、★記事一覧★で見てください...) NHK魔改造の夜ではDンソーのベテランアドバイザーってことで出ました♪

MENU

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

マイクロロボは、プログラム書き換え、充電・・・手間が掛かります。

小さなLipo電池がフレームの構造でして・・・コネクタもなく... 普通は電池は取り外せるものが多くて、外して充電だと思います。 構造、構成はこんな感じ 電池にモータ、マイコン等々取り付けてます。接着して。 なので電池は取り外せません。 でもって、 普…

マイクロライントレーサーで、全日本マイクロマウス大会 目指す!?

まだ、やっとなんとかライントレースできるとこまできたばかりだけど... 会社の工作クラブでちょっと話題になったこと。 全日本マイクロマウス大会の出場条件等々について www.ntf.or.jp てっきり、、、 よくある 全日本○○大会、って、 地方大会を勝ち抜いて…

世界最小クラス? 2.6g 指乗りサイズのライントレーサー 

一応、形になって、簡単なライントレースはできるようになった。 指乗りサイズ #マイクロライントレーサー #世界最小クラス? ライントレース動作確認 ・体重:2.6g ・ホイールベース:10mm スタックチャンはモニター担当#M5Stack #スタックチャン #ATtiny1614 #Ar…

UPDI書込み治具 マイクロロボでは結構重要

書き込みツールの端子固定治具です 普通じゃ気にならないクリップのリード線の硬さがマイクロロボでは危険なので暴れないように治具が重要です。 マイクロロボの体重は3g以下なので 書込みのリード線付けるとき、配線のちょっとした癖で簡単に 振り回されま…

世界最小ライントレーサー? わずか2.6g! ホイールベース10mm ハードは一応完成♪

これまで宙ぶらりんだった フォトリフレクタを 前輪の両側に配置して固定、余分な線カット 配線をそれなりにまとめた・・・ただそれだけの作業ですが ピンセットニッパー、ピンセット、ピンセットペンチ・・・使って 拡大鏡見ながら・・・で1時間ほど掛かっ…

マイクロライントレーサー ベアリング車輪作り~補助輪の取り付け

Φ3mmのベアリング車輪にします。 マイコンのポート直でブラシレスモータを2個駆動してるのですが ATtinyはポートの電流能力がESP32などと比べるとずっと小さく 実質40Ω程で、 ブラシレスモータ(2相バイポーラIMステッピングモータ)の抵抗 が約30Ω、3レベル…

マイクロライントレーサー ライン検出用フォトリフレクタの 動作確認

ATtinyマイコン、周辺を小さくまとめたので動作確認、その2 フォトリフレクタの白黒判定 モータ動作確認の時もそうだけど赤外線シリアル通信の反応範囲、角度が だいぶ広くなってる。 #マイクロライントレーサー製作 ライン検出用のフォトリフレクタの 動作…

マイクロロボ ブラシレスモータをマイコンのポートでダイレクト駆動 動作確認

一体化して、 小さくまとめたので動作確認。 バラで配線した時は動いてて、小さくまとめると動かなくなる・・・ マイクロ工作モノ作っててよくある。 #マイクロロボ製作 ATtinyマイコン、ポートダイレクト駆動 ブラシレスモータの動作確認スタックちゃんに …

マイクロロボ、およそ形になった♪

モーター駆動ユニット、マイコン周辺回路、電池を一体化 フォトリフレクタ(ライントレース用センサ)が触覚みたいな感じ 触覚の様に電池の前に左右から出てるフォトリフレクタセンサへの配線、 ぱっと見は1本ですが 3本のΦ0.1線、Vcc,GND,信号 を束ねてます…

マイクロロボで悩みどころ スイッチ その2 (マイクロスライドスイッチの改造?)

マイクロ電子工作モノ スイッチで悩むところ、 本体が小さいだけじゃなくて強度とか弱いこと多いのでしっかり掴むってのが できないことが多い。 そんな感じのとこでスイッチのオン、オフはけっこうやりづらい。 小さいスイッチのレバーを掴むってこと自体で…

マイクロロボで悩みどころ スイッチ (チューブスイッチとか)

いつもながらマイクロ工作で悩ましいのがスイッチ。 市販ものの、マイクロスイッチの類は自分の工作的にはサイズが大きい Mouserアワードで優秀賞頂いたこちらのロボは 上の写真の左から2番目のスイッチを頑張って付けた 指先で操作するにはちょいと小さい。…

μUzurium Yotubeチャンネルで紹介されてた♪

ProtoPediaの時間 Vol.178 に紹介されました♪ ふーぴんさんのUzuriumu の小さい版で マイクロのつもりで μUzuriumって 名前にしてたけど μ は ミュー になってた。 それはそれでいいかな。 www.youtube.com 作り方、詳しくはこちら n-shinichi.hatenablog.co…

マイクロロボ製作 一通り回路完成

予想はしてたけど、、、予想通りのごちゃごちゃ回路になった。 作ってから・・・やっぱりこのくらいのモノは 基板作ってそこに実装が正しいですね。 誰もマネできないというより...マネしたくないかな。したいとも思わないかな。 でもこういうの作るのが昔か…

フォトリフレクタ回路の配線作業

チップフォトリフレクタの配線作業 チップ自体は1608よりちょっと大きいけど、4端子あるので実質は 1005を2つ並べてハンダ付けする感じです。 それなりに手先の器用さが必要かもしれない。 若い時はこのくらいは裸眼でなんともなかったけど 今は老眼鏡がな…

ATtiny、マイクロロボ製作 赤外線通信確認

主要周辺回路が一段落するとこまでできたので 動作確認です。 青LEDのLチカ・・・マイコンが動作中の確認用など 赤外線シリアル通信・・・ 以前紹介した赤外線リモコンモジュールを使用して標準シリアルの機能を 赤外線シリアル通信で置き換えたものです…

ATtiny、マイクロロボ製作 主要回路部完成

ハンダ付けがへたなのがバレる実装ですね。 老眼おじさんにはこのサイズ感での配線はちょっと大変です。 1608チップ抵抗 512 写真ほど拡大すれば読めますが、 裸眼では全く読めません。 30代辺りまではへっちゃらで0603も手付できたんですが・・・ それでも…

マイクロロボ製作 部品を小さくまとめる検討

テスト回路でおよその回路部品構成は決まったので 次は小さくまとめる試作品作りです。 他に電池、モータ・・・他って言ってもそっちの方がはるかに大きいですが... マイコンのポート使用構成はいまのとここんな感じです。 およそこんな感じで・・・組んでみ…

ATtinyボード2号機、マイコンポート駆動ブラシレスモータ、ライン判定フォトリフレクタの動作確認

ブラシレスモータは3レベルインバータ制御、 フォトリフレクタは以前紹介のアイスバーボードのモノで確認です。 #マイクロロボ 製作 スタックチャンマイコンモニタで #ATtinyマイコン 制御の #ポート駆動 #ブラシレスモータ #フォトリフレクタ のライン判定…

ATtiny、タイマTCBで赤外線通信用37.9kHzPWM出力

先日の赤外線シリアル通信方法、 赤外LEDの駆動回路動作をいろいろ確認しながら調べたのでメモです。 ボーレート的には4800bpsも赤外線受信ICは検出できて一応行けてましたが 余裕はほとんどなかったので2400bpsでしばらく使ってみます。 通信量が増えるなど…

ATtiny、タイマTCBで赤外線通信用37.9kHzPWM出力

割込み処理をやめてレジスタ設定で37.9kHz、duty1/4 PWM波形の確認の様子 ある程度試してうまくいかない。原因が???なのであきらめてTCBでやった。 TCAではなぜかうまくいかなかったけどあまりちゃんと調べてない。 ネットでTCAの方が後々使い回ししやす…

ATtiny1614ボード 2つ目製作

レジスタ操作で赤外LEDのPWMパルス調整、モータのPWM割込みとか、 テスト用として。 ゲジゲジ作り ちなみに・・・ VQFN 3mm角 0.4mmピッチのマイコンでもゲジゲジです。 マイクロロボ製作 進捗#ATtiny1616 3mm角の #VQFN 20pin 裏返し Φ0.1mm配線#AD変換 確…

モータ駆動ユニットにLipo電池とATtiniy1614で動作テスト

先回のATtiny3216のダミー負荷ではちょっと重量がオーバーだったかなって 感じだたのでLipo電池にはコネクタ付きで錘も付いてることだし 部品配置なんかもしやすいATtinyを上乗せ、電池前置きも試してみることにした。 ATtiny3216とモータ、電池 ATtiny1614…