n_shinichi’s blog

日々の備忘録、 趣味のあれこれなど紹介 (すみません、メニュー、リンク、カテゴリー分けがうまくできてません、★記事一覧★で見てください...) NHK魔改造の夜ではDンソーのベテランアドバイザーってことで出ました♪

MENU

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

自作マイクロブラシレスモータ検討

自作マイクロブラシレスモータの検討 コアレスコイルの方は先回の振動モータから取り出したコイルで およそ目処が付いた。 なんで鉄心、コアレスなの? 鉄心入れた方が強い電磁石になるんじゃないの?って話があった。 電磁石は鉄心が合った方が強いのができ…

ハーフインチサイズ マイクロロボ作る♪ モータ制御検討ボードできた! コイル駆動動作確認

先回のATtiny3217はちっぷが小さいので ブレッドボードにマイコン仕立てて使いやすいように準備した。 でも3217はなんかよくわからんことになったのでしばし保留...として 次のマイコンはATtiny1614。 こちらはチップがでかい。4x9mmほどあって3217の2倍サ…

マイクロロボ作る♪ ポート出力で動く自作マイクロブラシレスモータ

次のハーフインチサイズマイクロロボに向けての 自作マイクロブラシレスモータ検討 進捗 先日、振動モータから取り出したコアレスコイル、 電源繋いで1VでON,OFFでそこそこ動きが取れることわかった。 なので、そのコイル今度はマイコン でもって動かすのを…

ハーフインチサイズ マイクロロボ作ろう! 自作マイクロブラシレスモータ検討

マイクロロボ用の モータ検討始めた。 ハーフインチサイズくらいで作るなら 売り物モータそのまま使うにはもうけっこう厳しい。 先回の15mm角サイズロボですでに ハーフインチサイズから はみ出した。 なので今回は モータは自作してみることにした。 でもっ…

ATtiny1614 リモコンでLチカ

だいたい使い方がわかってきた。 ATtiny3217とかESPマイコンに比べたら ATtiny1614、ピン間広いのでブレッドボードいらんかな。。。って感じ。 マイクロロボ、操縦。。。ATtiny1614無線は使えない。 消費電流も抑えたいとこで赤外線通信を使うことにした。 …

マイクロロボ(ハーフインチサイズ) ATtiny1614で作ってみる

Diorama111さんが1/150ラジコンとかで使ってるの見て、、 じゃおいらもマネ・・・って よく調べずに小さい低消費電流マイコンATtiny3217使ってみたけど、 どうにも簡易UPDI書き込みツール(Arduino nano,USBシリアル)では 不安定で最後にはArduinoIDEがおか…

ATtiny3217 なんか難しい・・・? 高性能活かすには条件あり。。。

今まで作ってきたマイクロロボはESPマイコン使ってきた。 1インチ程度のロボなら全然問題ないのだけど ハーフインチ目標ではけっこう厳しくなった。 先回のはモータが既に対向では12mmくらいになるのでそれが 引っ掛かってハーフインチサイズできんところに…

世界最小クラス 指乗りラジコンロボ いい感じに動いた♪

ネット検索、 世界最小 超小型 マイクロロボット ラジコン 辺りで 検索しても今回作ったマイクロロボより小さい手作りモノは 見当たらない・・・ なので 世界最小 クラス としておこう (^^♪ 動画はこちら。 マイクロロボ製作 進捗 世界最小クラス... かな? …

世界最小クラス 指乗りラジコンロボ 先回よりさらに小型化 だいたいできた♪

部品単位で動作確認の時は長かった配線類、 短くちょん切って 再配線し直して、 顔 手書きだけどつけて構造体としては一通り完成した。 手作りラジコンロボでは 世界最小クラス・・・かな? 指乗りできるラジコンロボになります。 今度はモーター駆動などの…

マイクロロボ製作・・・補助輪の機能テスト

マイクロロボ製作 補助輪をΦ3mmビーズで付けたので機能テストを しようとちょっと動かしてみたのだけど・・・ モータの配線はΦ0.1mmの配線で髪の毛ほど。 強さ比べると感触では髪の毛の方が剛性は高い。 そこそこ柔らかいのだけど 6本もあるとさすがに…

今日からルマン24hですね  10年程前はこれのインバータ設計してた・・・

マイクロロボ製作とは全然関係ないけど 10年程昔はHVレース用のインバータ設計をしてた。 当時はアウディ、プジョーとかワークスが他にも出てた。 でも最近は他の車メーカはでなくなって ルマンはまともなワークスはトヨタだけ・・・って 感じになって勝って…

マイクロロボ製作・・・Φ7mmタイヤ左右輪モータモジュールテスト

先日作ったΦ6、高さ5.5mmモータで SMD部品で小型化したマイコンボードと組み合わせて モータ駆動テストしてたやつ・・・結局 それ2つ付けてマイクロロボにしてみることにした。理由後述。。。 組合わせ自体は以前にやったことあるのとほとんど同じ。 今…

マイクロロボ製作・・・SMD部品で小型化したマイコンボードでモータ駆動テスト

先回作ったマイクロロボ、 およそ主要部はハーフインチサイズに収まるくらいだったけど 中性点LED回路とかディスクリート部品で作って 周辺部品がかさばってるのをSMDで小型化して 先日、モータ駆動テストΦ3mmやってみた。 あのモータはスライダが一体になっ…

改良版マイコンボードで 世界最小クラスのモータ動かしてみた

先のディスクリート版マイコンボードから 今回の新型はSMD版マイコンボードになって一回り小さく すっきりした。 先回、回路動作自体は抵抗負荷で一通り確認できたので 今回はモータ駆動テストしてみた。 SMD部品を買う時に ついでにΦ3mmモータも買ってみた…

新旧比較・・・電源回路小型化、マイコンボードに実装、LEDをSMD変更

昨日の改良小型化電源、 マイコンボード ESP-01Dに実装したモノの動作確認。 合わせてこれまでディスクリートのLEDでやってた 動作確認インジケータの青LEDは SMDに変更した。 左は現行マイクロロボに使用してるマイコンボード 右:新型 すっきりコンパクト…