n_shinichi’s blog

日々の備忘録、 趣味のあれこれなど紹介 (すみません、メニュー、リンク、カテゴリー分けがうまくできてません、★記事一覧★で見てください...) NHK魔改造の夜ではDンソーのベテランアドバイザーってことで出ました♪

MENU

赤外線通信いつの間にかすごく簡単にできるようになってた

マイクロロボ、 ATtiny1614との通信

 テレビリモコンとかで操縦もいいんだけど

 それなりに細かいことやろうとしたら具合悪い。

 

後々、スマホで操縦できるようにもしたい。

 それならやはりマイコン、M5とかで赤外線通信をできるようにしといた方が

 都合がいい。 

 

ということでM5StickCで赤外線リモコンの代わりもさせてみようと

ちょっと調べた。 

そしたらいつの間にかライブラリがだいぶ進化してた。

何年前だったか以前は ライブラリは 

IRremote.h とかだったと思うけど

IRremore.hpp ってのに変わってる。

hpp・・・ってなんでしたっけ。。。です。

勉強不足です。

 

でもって、、、昔は一番メジャーな赤外線リモコンの

フォーマット、、、、NECフォーマット とかだったと思うけど。

これはデータのbit順を逆にして送信とか、反転ビットを付けておくとか

そこそこ面倒だったりした。

関数とかにしてしまえばそれなりに困りはしないけど。

 

でも、、、今はその少々面倒なフォーマットの合わせ込み処理が

みなライブラリに吸収されてた。

 

今のライブラリではメーカーコードとコマンドデータをただ引数に

渡すだけでできてしまう。

 

ch1~3を3秒毎に切り替える繰り返しをさせるなら

こんな感じ。 すごく簡単。

上記スケッチも表示のおまじないや設定ほとんどで

実質の送信は

IrSender.sendNEC(address,ch,0) これだけ。

すっごい簡単。

 

ライブラリは時々は最新のチェックしとかないといけないですね。