n_shinichi’s blog

★記事一覧★から見てください...(すみません、メニュー、リンク、カテゴリー分けがうまくできてません) 日々の備忘録、誤記多し... 名古屋大学:非常勤講師、小学5年生:電磁石単元理科講師、学生フォーミュラ:EV技術指導員、魔改造の夜:Dンソーアドバイザ、CQ出版_Interface:制御技術関連執筆

MENU

2025-11-01から1ヶ月間の記事一覧

PID制御の前にホントはP制御とかからやった方がいいかも。。。

昨日・・・ 実際は、PID制御の係数を求めるところで最初の上記、真のベース値をうまく見つけられるかってとこがPID制御を理解できてるか・・・って肝...になります。っての書きました。 でもって、基本単位系をそろえて演算を組むと、係数の小さいkpow…

倒立振り子ロボ スティックくん PID制御 係数について 

先回PID制御スケッチ例での紹介はこちらでした //倒立振子ロボ PID制御 void PID_ctrl(){ Speed += kpower * power; P_Angle = kp * Angle; I_Angle += ki * Angle + kdst * Speed; D_Angle = kd * dAngle; k_speed = kspd * Speed; power = P_Angle + I_…