n_shinichi’s blog

日々の備忘録、 趣味のあれこれなど紹介 (すみません、メニュー、リンク、カテゴリー分けがうまくできてません、★記事一覧★で見てください...) NHK魔改造の夜ではDンソーのベテランアドバイザーってことで出ました♪

MENU

世界初? 1万ボルトで動くCDプレーヤー

ただし、音は出ません・・・ CD型ベンハムのコマ用

この前の続き。 

 

この前紹介した、電撃蚊取り器を分解して

 取り出した高電圧回路

 たいてい、基本ブロッキング発振回路です。

 (ネットでもググるといっぱいありますが。。。

 この前はそんなに詳しくは書いてないと思うのでもうちょい解説。)  

   

 その後、倍昇圧回路を組み合わせたものがこれまで見た中では多い。

 

 けっこう無茶してる回路多いです。最終段にコンデンサ大抵ついてるけど

 定格の数倍の電圧掛けてたりする。

 でもって、使用後、、、自然放電回路が付いてないモノもある。

  そういうのは電源OFFにして数分後でもフツーに感電できてしまう。

 

ブロッキング発振回路の出力は1000Vくらいのモノが今まで見たのでは多い。

で、フツーは倍昇圧のところを10倍昇圧して1万ボルトってとこです。

 

電源電圧が3V、乾電池2個のモノがおおいです。

 その入力電圧を上げると簡単にどんどん電圧上がります♪

  調子こいてやると弾けて焼け飛んで壊れます・・・

 

Amazonとかの高電圧モジュールたいがいのはすごく効率悪いです。

 今よく使ってるタイプは40kV型って売ってるやつだけど

 1.5V入力で、1A・・・1.5W 消費で約10kV、 無負荷で。

 どんどん熱くなります。

 ネットで見ても3Vくらい掛けてると40kV程度になるけど数分で

 壊れるとか情報あるけど そりゃそうだろなって気がする。

 1.5Vとかだと数分は大丈夫。

 

電撃蚊取り器は元電圧が3V用設計なので昇圧比が抑えられるので

 回路がだいぶ楽になります。

 

今回作ったモノは10kV作るのに 無負荷なら

 3Vで0.3A以下 1W未満です。

 発振回路Tr、トランスが小さいのでそれなりに無理があります。

 でもホームセンター、ドンキとかで夏場500円せずに売ってる。

 すごいですね。

 うちはなんだかんだで工作用、ちゃんと蚊取り用で

  10本以上はもう買ってると思う。

  回路改造とか調整とかで感電も何度もした。

 

 感電はよくするのだけど よくするのはよくないんだけど。

  なので・・・というか、

  高電圧部のコンデンサを大きくしないように、か、

  出力出口に数MΩの抵抗付けるとか気を付ける。

 

感電、やっちゃいかんよなぁってのが両手間感電。

  心臓通すので危ない。

 やっちゃった時は大抵両手が広がって、動きが止まる。。。

  いつもそれやっちゃった時は

   あー 心臓動いてるのにAED自分でやっちゃった・・・って感じ。

   数分、動けない。

 

  これはごくたまにしかやらかさない。 危ない。

  昔はCDI・・・イグナイタの開発とかでは

  頻度が高かった。

  今会社でそんなんやっためちゃ怒られる。

 

 高電圧を入れてる時は必ず、片手で触るって肝に銘じたつもりなのに

  やっちまう。。。

  片手で、人差し指と、親指間の感電とかは割とうっかりやっちゃう。

  ただ、これはイテっ!!ってだけで終わる。

 

何の話だったっけ・・・

 

あー 1万ボルトのCDプレーヤーだった。

 そう、ベンハムのコマ用

  でもってその新作回路と、新作コロナモーター 

              これは昨日説明書いたかな。

 

  ただ、ベンハムのコマで色の浮き上がり見るには

   ちょいと回転速度速すぎ・・・

 

で動かしたのがこちら。  

  以前の中華版格安高電圧モジュールと2極コロナモータより

  遥かにパワフル!

  だけど消費電力はまだこっちの方が少ない。

 

もうちょいカッターの刃を短くして10極くらいにしても

 いいかもしれない。

 

 動画録ってあとで、スタックチャンとの会話入れようと思ったら

  回転速度、計ったけど映ってなかった。

 

 

ちなみに回転してる時、

 部屋を暗くしてCDの裏、カッターの刃を覗くと

 青紫にきれいに光ってるコロナ放電が見えます。

 

なぜかスマホで動画で撮ると全く映らない。

 写真で、やっと写るけど、肉眼ではもっと明るい感じに

 光ってるんです。