n_shinichi’s blog

日々の備忘録、 趣味のあれこれなど紹介 (すみません、メニュー、リンク、カテゴリー分けがうまくできてません、★記事一覧★で見てください...) NHK魔改造の夜ではDンソーのベテランアドバイザーってことで出ました♪

MENU

ATtiny1614のピン配割り振り

・ブラシレスモータ2個・・・PWMが使えるポート

・動作チェック用のLED・・・いつもの青LED 正常時は1秒点滅。

   他、動作状態でいろいろ点滅の仕方を変えたり。

  昔・・・30年ほど前は

   量産モノのマイコンのチェックではパネルチェッカーって呼ばれるもの

   使ってた。。。正式名称は違うかも。

   で・・・その動作チェックがLEDの点滅パターンだった。

   もうすでにパソコンが普通に使えてるとこでなぜかモールス信号的な

   動作確認方法がフツーにされてた。 あれはなんだったかなぁ...

 

・3レベル駆動用のLED配線  ディスクリートLEDを直でマイコン版はこちら

  マイクロモノには自分の定番 

   3レベルインバータ駆動にすることで、ブラシレスモータ、

   2相バイポーラスッテッピングモータを普通4本駆動線が必要なところを

   2本にして1相の分担電圧下げることで低回転でのPWMduty比を

   大きくとり、スイッチング損失を減らして電圧利用率を上げてます。

   電子工作以外でも仕事でも同じことやってるのは見たことない。

   まじめにやったら特許取れる気がする。

  なので1個のブラシレスモータをポート2本で動かせるので 

   ATtiny1614の14本で必要分はポート取れそうな感じ。 

 



 

・38kHz ・・・duty比 25% で 赤外線LED駆動 こちらは200Ω抵抗経由で

        アノードに。 かなり出力控えめなので

        これはそのうちdutyもっと絞って抵抗下げて消費電力は大きくせず

        出力光量パルスは強くして通信距離伸ばす。。。範囲広げる

 

・標準TX・・・赤外線LEDのカソードに。

       これでTXが L フツーのシリアルでLの時に38kHzで赤外線を駆動

 

・標準RX・・・・赤外線リモコンの38kHzバンドパスフィルタ受光ICの出力を入力 

 

・AD  Sensor   3ポート

      フォトリフレクタを3つかな・・・

   (ここで 豊後水道地震 震度6ってテレビで速報・・・

       けっこう揺れたようで・・・ 倒壊とか心配ですね)

 

今までに一番よく使ってるのはこちら。  1個70円 大きいので扱いやすいです。

 

今度 使ってみようと思うのはこちら 1個50円  けっこう小さい



ATtiny1616の VQFN 0.4mmピッチほどまではいかないけど

 ちょっとハンダ付け面倒なサイズ。

 

でもってひとまずAD変換の動作を確認したのがこちら

 

 

 

赤外線シリアル通信 じゃなくて

 赤外線リモコンでの通信はそれはそれで

 決まったパターンの信号送るなら使えます。

ただこれはいくつも同じとこで使うと混信防止のしくみがいる...