n_shinichi’s blog

★記事一覧★から見てください...(すみません、メニュー、リンク、カテゴリー分けがうまくできてません)    日々の備忘録、思い付きで追記して、見直しせずアップするので誤字、脈絡が変とか多し。 NHK魔改造の夜ではDンソーのベテランアドバイザーってことで出ました♪

MENU

M5Stack_Japan_Creativity_Contest_2024 スタックチャンライントレース&ラジコンロボの方も応募してもいいのかな?

M5Stack使って何か工作・・・でのイベント

そもそもいろいろしょっちゅう作ってる。。。

これもちょっと前に作ったやつ。

スタックチャン人気にあやかっていろいろスタックチャンを使いだした頃の工作

 ただ、、、スタックチャン、本家のオリジナルの形・・・のやつは

 一度も作ったことはない。

 

自分の場合、ス

  タックチャン = その定番の顔

  ただその定番の顔も最初は公開して頂いてるライブラリを使ったけど、

  何かと自分の使い方では干渉する・・・モータのベクトル制御とか...

 ライブラリ、かなりいろんな機能満載

  リアルタイムの処理にしてる最中に顔の表示で待ちが入る。

  なので定番の顔の部分だけ、同じような表示になるよう

  超軽い処理。。。にして自分で作ってる。

 

スティックくんライントレーサーに移植してみたやつ

 

 

  自分のはスプライト処理とか割込みとかは使ってない

  顔の中にも文字が書けてしまう ^^

 他の処理が忙しい時は顔の描画更新は待ちが入ります

 

protopedia.net

M5コンテスト、一人1作だけの応募ってことは書かれてない。

 それは書かなくても当たり前だよってことなのかな。。。

  参加賞がよさげなので・・・

 

 

参加賞は AtomS3 って。

 それってチビスタックチャンライントレーサー&ラジコンロボのやつ

 だよねぇ。

 

スティックくんとコラボ

 

 

スタックチャンライントレーサーの組立ては超簡単

 

ライントレーサーHat・・・?

 

新型の駆動ユニット、ライン検出センサ一体Hatでびゅー

 

作り始めでの紹介