n_shinichi’s blog

日々の備忘録、 趣味のあれこれなど紹介 (すみません、メニュー、リンク、カテゴリー分けがうまくできてません、★記事一覧★で見てください...) NHK魔改造の夜ではDンソーのベテランアドバイザーってことで出ました♪

MENU

30年前、企業の最先端のギネス獲った技術が 今は電子工作で・・・

技術の進歩はすごいですね。

若い人はほぼ知らないと思うけど、EPSONムッシュ、当時はけっこう、

 技術モノ仲間では話題になりました。

corporate.epson

 

自分の作ったマイクロボがほぼ同じサイズです。

 金属製のボディカバーがないので体重はこっちの方がずっと軽い。

 

1993年、、、

30年前はリチウム電池、Lipo電池は市販では小型のモノはありませんでした。

ニッケル水素がまだ珍しいくらい。鉛バッテリーの他は

充電池と言えばニッカド電池

 

モータもそう、スマホなんかもない時代・・・

 小型モータの需要も世の中そんなになくて開発競争は激しくない。

 

この10年でスマホの振動モータ、デジタルカメラオートフォーカスなどで

 劇的に進歩したですね。

 Φ3mmくらいまでのブラシレスモータなら100円以下で買える。

 ぼくのマイクロロボのΦ6のブラシレスモータは大量に数が出てるので

 1個20円程度。

 

30年前市販ではそんなモータ見掛けなかったので、

  当時試作すると数万円は軽く掛かったと思う。

 

マイコンもすごく低消費電力になって高性能になった。

 ESPマイコンなんかほんとすごい。

 

以前作ったこちらのマイクロロボはESPマイコンで作ってて、

 Webサーバーにもなる。こんなサイズで。
 30年前はインターネットって何?って言ってる時代。。。

n-shinichi.hatenablog.com

 

ちなみに・・・
研究所では1994年に
世界最小のマイクロカーでギネス記録獲ってます。。。
 手作りじゃないけど。
 全長4.8mmでモータ駆動で動きます。